パチスロ花火を解説しているサイトです。実戦データを使って、わかりやすく説明しています。パチスロに役立つサイトです。

ハナビ

ハナビについて分析しよう

 

ちゅけ

ツイッターで毎日の稼働を生中継でボヤいてます(笑)

よかったらフォローお願いします!!

@ta8173657

 

目押しが苦手でも打っていいんです!

ハナビを語る上で

目押しは避けて通れません。

RT中のリプレイ外し

通常時の氷フォローは

目押ししたいところですよね。

遅れ発生で

どこを狙うかもハナビの醍醐味です。

何より美麗目(美しいリーチ目)を

見る為にも通常時から

目押しを徹底したいところです。

 

聞いた事があるかもしれませんが

DDT打法とかKKK打法が言われ始めたのが

初代ハナビの時代だったと思います。

その頃は事情があってスロット専属を

やっていたのは良い思い出です(笑)

どちらの打法も「小役をキッチリ取る」

という意味の打法です。

 

かわいさん
目押しが苦手なんだけど、打ったら損するんじゃない?

 

こんな質問をされた事があります。

 

確かに損もあるかもしれません。

しかし、適当に押してなければ

リール制御の数コマ滑りで取りこぼしを

防げる場合もあるし

左リールの三連ドンちゃんが

薄っすら見えれば

打てるようになると思います。

 

 

知り合いに目押しせずハナビを

打ってる人がいますが

隣で見てると意外と

氷は取れてるのも事実です。

完全に適当押しですが

揃う時もあるという事です。

 

ポイント

何事も慣れれば何とかなるという前向きさが大切だと私は思います。三連ドンちゃんを見る練習をする事で目押しが上手くなった人も多いです。目押し入門にもハナビはオススメ台です。

 

ボーナス確率と分布図

ハナビは設定1でも

フル攻略なら機械割100.5%

と言われています。

「そんな、おいしい話ないでしょ」

と思いますよね(笑)

 

 

その通りです

おいしい話は無いです(笑)

ミスをし

全ボーナスを1枚掛け1回で当てられないと

簡単に機械割100%を切ると思ってください。

花火のフル攻略実戦値は

98.9%くらいでした。

 

 

フル攻略で数万回転させれば

もう少し機械割が高いと思いますが

公表されているボーナス確率と機械割は

下記のようになってます。

 

 

 

店側から見れば

Aタイプ設定1の中でも

抜き過ぎてしまう台でしょう。

わかりやすく言えば

ベタピン営業では出玉が伸びず

客が飛んでしまうから

設定2以上も使わざる得ない

とも言えます。

大手チェーンなら特にです。

これもハナビをオススメしたい理由です!!

 

さて、

語るより実践データを

見た方が打ちたくなりますよね。

<今回の実戦でのボーナス履歴>

 

 

BB(ビックボーナス) 26 1/264.9

RB(レギュラーボーナス) 18 1/382.7

ボーナス合算 1/156.5

 

BB先行、深いハマりの無いまま

気持ちよく打てた1台です。

<今回実践のボーナス分布図>

 

<ある日のボーナス分布図>

 

400回転以上のハマりが1回。

200回転以内で70.5%当たってます。

高設定は当たりやすいです。

 

ポイント

ハナビと聞くと、ハマりが多いイメージありませんか?

実践データでわかるように高設定は、ハマりが少ないです。安定しているとも言えます。分母収束というか、伸び悩む時間帯があると思いますが、低設定よりハマりが少なく、コンスタントに当たってくれます。

 

設定判別要素

今回の最重要項目です!!

ハナビは強い連チャンが発生する時があります。

完全毎回抽選と思えないくらいの当たり方で

メダルを増やす時があります。

非常に高設定と挙動が似ていますが

まったくの別物です。

 

 

低設定が一気に当たった後は

「二度と出るか」と言わんばかりに止まります。

終わってみたら低設定のボーナス確率

くらいに収束するといった感じです。

 

 

不思議な現象ですが

ハナビやバーサスは

「遠隔してる」とか「店が何かやった」

という声の多い台ですから(笑)

低設定の挙動が荒い台とも言えるでしょう。

 

ちゅけ
私は一気に5000枚出して、全飲まれした事があります。実績が欲しくて打ち続けたんですが・・・。ゾッとした記憶があります。

 

そんな時に役立つのが小役設定判別です!!

 

今回の実戦データを見て

レギュラー18回、1/382.7で高設定?

と思った方は多いでしょう。

私もここだけ見たら高設定を疑います。

今回、高設定を主張する根拠が

下記にある小役確立です。

 

 

私は氷の確率を重視しています。

平行氷は1/47.2

斜め氷は1/1377.2

と秀逸な台でした。

風鈴は1/14.97

と弱いですが勢い的には

改善傾向にありました。

特殊リプレイは4回は目視で

確認出来ました。

下図も特殊リプレイです。

 

 

 

ボーナスが当たりまくっても、

氷が付いてこない場合は

信頼しない事を勧めます。

斜め氷があれば

さらに信頼出来ると思います。

当然ですが風鈴も重要ですよ。

それでも、氷の方を重視したいです。

 

 

ボーナス合算確率と氷確率を見ながら

風鈴確率で信頼度を

上げていくイメージで打てば

設定1・2か設定5・6かの判別が

出来ると思います。

 

言いたい事は、氷確率で設定1・2(1/52.9)か

設定5・6(1/48.1)かの判別をして欲しいという事です。

 

持論ですが

ハナビは設定が2つだと

思って打っています。

上か下かという意識でしか

見てません(笑)

 

今回のボーナス履歴で

32~38回までの実績が高設定の

真骨頂だと思います。

 

 

ボーナス合算が良くなり過ぎた

からとは言いませんが・・・。

ハマらないけど連チャンが無いから

ボーナス合算が

ドンドン悪くなっている状況です。

 

メダルもドンドン減る場面ですが

今回の実践では違いました。

32~38回の間で

152枚しかメダルが減らなかったのです。

 

これが、高設定台を打つメリットだと

私は考えています。

 

機械割の良い台は

結果的にメダルが減りにくいと言えます

強引な結論かもしれませんが

低設定を打つと負けるのは

必然なのかもしれないですね。

機械割については

後日詳しく説明しますね!!

 

今回の設定はいくつでしょう

設定5だと思います。

理由は

平行氷と斜め氷の確立が良い事です。

基本的にボーナス中の

斜め風鈴とRT2種のハズレ確率は

体感でしか取っていませんが良かったです。

ブログをやるからには、今後は数えます(笑)

差枚数 +2657枚というのも

高設定を示唆しています。

 

逆に設定6じゃないと言い切れる理由は・・・。

他に設定6が入っていたからです。

まさかの設定5・6投入。

 

 

これは、もしかしたら・・・

明日もいけるんじゃない??

と思って

翌日は設定6の据え置き狙い!!

結果は後日

「機械割について学ぼう」

でお楽しみください!!

 

ブログランキングに参加してます!!

投票よろしくお願いします!!

にほんブログ村 スロットブログへ
にほんブログ村 スロットブログへ
にほんブログ村

 

 

ちゅけ

ツイッターで毎日の稼働を生中継でボヤいてます(笑)

よかったらフォローお願いします!!

@ta8173657

フォローする

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

ちゅけ

「勝つために打つ」をテーマに数値分析とオカルトを駆使して日々スロット研究をしているスロットサイエンティストです。生粋のバケラッタ―(レギュラーボーナス先行型スロッターの通称)です。

-ハナビ

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。